-
2020.06.03
主客交替とスキャフォールディング:ご質問に答えて
前回のブログについて、ある通所支援事業所の指導員の方から以下のような質問をいただきました。かなり重要なポイントについての内容でもあり、ご紹介して簡単にお答えをします。 ================...
-
2019.12.06
子どもに先生役を
子どもの療育支援をしていて子どもがなかなか主体的に取り組んでくれなかったりするとき、「子どもに先生役をしてもらう」というちょっとした工夫で状況が大きく変わることがあります。 そうすることで「教えられる...
-
2019.10.03
期待することの大切さ
子どもの成長を期待することと、大人の希望を子どもに押し付けてしまう事とは似ているようで全く異なることです。押し付けの期待は多くの場合逆効果になります。 けれども逆に子どもに期待しないことも...
-
2019.09.04
遊びか訓練か(1)
療育にとって、子どもと一緒に楽しむ関係が基本なので遊ぶことが大事なのか、それともこの世の中で生きていく力を少しでも伸ばすことが大事なのだから、多少苦しくても訓練を行うことが大事なのか、というこ...
-
2019.09.02
「お手伝い」の意味
ある事例検討会で、家庭にいろいろな困難を抱え、お母さんも子どもの将来に大きな不安を持たざるを得ない状態に置かれているケースが取り上げられました。 どんな対応が必要かをいろいろみんなで議論す...
所長ブログ
所長ブログでは、発達障がいをできるだけ日常の体験に近いところからあまり専門用語を使わないで改めて考え直す、というスタンスで、いろんな角度から考えてみたいと思います。「障がいという条件を抱えて周囲の人々と共に生きる」とはどういうことか、その視点から見て「支援」とは何なのかをじっくり考えてみたいと思います。
ブログ総目次(リンク)はこちらからご覧いただけます。